2日目:勉強方法を決める
語学を勉強するのはいいけど、やはり効率的に勉強したい。学生時代のようにダラダラと勉強しても、おそらく使えるようにならない。とりあえず次の勉強方法を試してみる。 NHKの無料ラジオ放送 リスニング対策含め、NHKラジオは外せない。毎日のメインの勉強はNHKラジオで行おうと思う。とりあえず、ビジネス英語、ロシア語を聞く。 参考: 語学 - NHK 野口悠紀雄の教科書丸暗記法 昔から知っている丸暗記法。あのシュリーマンも丸暗記法を駆使して語学を覚えたらしい。今こそ再び丸暗記法に頼ってみる。 教科書はkindleで買った次の物を使う。どちらも教科書なので、ついでに単語も覚える作戦。 英語: Word Power Made Easy ロシア語: Conversational Russian Dialogues アウトプットはまだ未定 肝心のアウトプットだが、今のところいい方法が思いつかない。今の時代はCopilotのようなAIとも何となく会話が出来るが…。 無料で会話出来るのが一番だが、こっちが全く話せないと中々厳しいかもしれない。まずはfiverrのようなフリーランスサービスでレッスンにしてみるか。 まあ、アウトプットは1か月勉強してから考える。今はまだ保留。