フリーランスは稼げない:会社員の小遣い稼ぎにはなる

筆者は会社員をやりつつ、フリーランスでも仕事をしている。フリーランスと言っても、どこか特定の会社に仕事を貰っている訳ではなく、ランサーズやfiverrなどのクラウドソーシングサイトを利用している。 昔は、働く=何かしらの組織に所属する事だったが、今は組織に属さなくても仕事が出来るので便利である。組織に属すると色々面倒だし、時間を拘束されるのもサラリーマンには辛い。フリーランスの仕事はインターネットで完結するものが多くサラリーマン向けと言えるだろう。 勿論、欠点もある。普通にやっていては、フリーランスは全く儲からない。ここでは、筆者のフリーランス体験を紹介する。 フリーランスは稼げない まずは、筆者がフリーランスで稼いだ金額を見てみよう。全て年間での値である。 1年目 2万円 2年目 4万円 3年目 10万円 4年目 20万円 右肩上がりではあるが、とてもこれだけでは生活出来ないのが分かるだろう。 時給千円のアルバイトを土日にやった方が、まだ稼げる気もしてくる 。なぜフリーランスは稼げないのか?それは、仕事が無いからである。仕事をすればするほど稼げるのだが、その仕事が無いのだ。 割に合う仕事が少ない クラウドソーシングサイトで仕事を探すと、仕事の単価が低い事にすぐに気が付く。副業フリーランスには時間が無い。当然、なるべく単価が高く、かつ短時間で出来るものを狙う。 しかし、クラウドソーシングサイトの仕事はどれも単価が低い。しかも、やたらと時間が掛かるものが多い。経験者は短時間で完成させられるのだろうが、筆者がやると、時給100円レベルになりそうだ。 仕事をしたくても割に合わず、出来ないのだ 。 競争が激しい たまたま自分が楽に出来そうな仕事を見付けたとしよう。すると、今度は他フリーランサーとの競争が始まる。誰が案件を手にするかは、リピートでない限りは見積もり金額で決まる。 他社の見積もりが安すぎて、仕事を受けられないことも多い 。 何か自分だけのプラスアルファがあれば、この競争から抜け出せる。しかし、普通のサラリーマンには厳しいだろう。何せ、時間を掛けられないのだ。やはり、ある程度の時間がある方が、魅力的な成果物を出せるものである。 上手くやれば小遣い稼ぎにはなる 稼げないフリーランスと言えど、小遣い稼ぎにはなる。筆者の場合、開始4年目の収入は年間20万...