Posts

Showing posts with the label Fiverr

海外のフリーランスサイトFiverrの使い方

Image
皆様はFiverrを知っていますか?ココナラのように、自分が出来る事を販売する海外のフリーランスサイトです。フリーランスとしては、売り先が世界に広がる方が良いですよね。また、仕事を頼むときも5ドルから頼む事が出来ます。登録しておいて損は無さそうです。 Fiverrの使い方 Fiverrは海外のサイトのため、表記も記入も全て英語です。 とはいえ、Google翻訳を使えば英語は何とかなります。 使い方は下記の様に簡単です。 なお、Fiverrでは仕事の事をgigと言います。 受注の場合 まずはgigを用意します。例えば、浮世絵っぽいイラストを描きます、など。納期は24時間から、費用は5ドルから設定できます。 買い手が気に入ってくれたら、事前にチャットで連絡が来ます。 詳細を詰めたら正式にオファーが来ます。 発注の場合 検索からgigを探します。例えばロゴデザインを作ってほしい場合は、logo designと検索します。 事前に売り手とチャットする事をおすすめします。いきなり注文が来ると相手も困惑しますからね。ここで詳細を詰めます。 後は納品を待つだけです。 受注は出来るが稼げないかも さて、実際にgigを販売してみました。感想としては、受注は出来るがこれだけで何十万も稼ぐことは難しそうです。 まず、FiverrではUpworkよりも簡単に受注出来ます。以前Upworkにも登録した事がありますが、競争相手が多いせいか、1件も仕事をする事が出来ませんでした。ところがFiverrでは3カ月で何件か仕事が出来ました。 しかし、Fiverrで発注する人は安く仕事を依頼したい人ばかりです。おそらく、最初は5ドルでないと受注出来ません。実績が出来るまでは割り切って5ドルで仕事をし、仕事が集まってきたら10ドル、20ドルと単価を釣り上げていくのが良さそうです。 ちなみに、アメリカ人が相手の時はチップをくれました。チップ文化が根強いのでしょう。 発注時のトラブル対策 なお、受注時よりも発注時に気を付けた方がいいかもしれません。トラブルとしては、品質、コスト、納期と正にQCDで起きやすいです。これらを避けるためには、上位ランカーでフィルタリングして発注する事が重要です。 品質 依頼する相手によっては低品質の物が送られてきます。実際、ロゴデザインを依頼した事があるのですが、何かのロゴのパクリ...

Fiverrでレベル1になるまでにやったこと

Image
皆さんはFiverrを使っていますか?Fiverrは海外のフリーランスサービスで、世界中の人と仕事をすることが出来ます。私はセラー(商品やサービスを売る人)で登録しており、コツコツと1年半続け、ようやくレベル1になることが出来ました。 Fiverrでレベル1に! Fiverrのセラーは4段階にレベル分けされています。 登録したてのNew seller 400ドル以上受注するとレベル1 2,000ドル以上でレベル2 20,000ドル以上でトップセラー バイヤー(サービスを買う人)はセラーを探す際、金額やレベルでフィルターを掛けます。当然、レベルが高い方が受注の確率は上がります。 なぜバイヤーがレベルを気にするかと言うと、Fiverrでは不誠実なセラーが多いからです。品質や納期でトラブルになることも多く、レベルの高いセラーを選ぶことで安心して仕事を任せることが出来ます。そのため、初心者はとにかく受注して、レベルアップを図った方が良いです。 私がレベル上げで意識したのは、低単価で仕事を受けて実績を作る事、ある程度実績が出来たら仕事の単価を上げる事、の2つです。これで1年半ほど掛かりました。賢い人や特別なスキルを持っている方は、もっと短期間でレベルを上げられるかもしれません。 受注をするコツ さて、まずはとにかく仕事を受注しなくてはなりません。ランサーズやクラウドワークスでもそうですが、実績が無い中で仕事を受注するのはかなり難しいです。単価を下げて他のセラーと差を作るしかありません。 私の場合、Fiverr最低金額の5ドルで仕事を受注していました。これはかなり効果的でした。当時、同じ仕事内容で仕事を出しているセラーの単価は50ドル以上だったためです。バイヤーからすればお得ですよね。 フリーランスサイトで仕事を受注する際、最も大事なのは単価です。バイヤーはとにかく安く仕事を発注したいのです。紹介文や自身の写真も重要だと思われるかもしれませんが、あまり関係ありません。実績作りのために、駆け出しのセラーはとにかく単価を下げましょう。 単価を上げる ある程度の実績が出来てきたら、仕事の単価を上げましょう。単価が少ないままでは、レベル1のクリア条件である400ドルに中々到達できません。 単価を上げるタイミングはまちまちです。例えば評価ゼロの競争相手が多ければ、1件評価が付いた時点で単...